八幡・菅野エリア

やきとり福茂 本八幡店

市川市南八幡3-5-16

  • 「やきとり福茂 本八幡店」は、JR本八幡駅中央改札から徒歩約2分の場所にある。

    「やきとり福茂 本八幡店」は、JR本八幡駅中央改札から徒歩約2分の場所にある。
  • 外には2席テラス席も。

    外には2席テラス席も。
  • レバー以外テイクアウトOK。夕方から「焼鳥7本セット」(1000円)を販売。1日30~40個売れる人気の弁当は、4~5種類を用意。

    レバー以外テイクアウトOK。夕方から「焼鳥7本セット」(1000円)を販売。1日30~40個売れる人気の弁当は、4~5種類を用意。
  • “フードリボン・プロジェクト”にも参画。子どもは、このリボン1個で1食分の食事ができる。

    “フードリボン・プロジェクト”にも参画。子どもは、このリボン1個で1食分の食事ができる。
  • 「やきとり福茂 本八幡店」では、1月以外、毎月第2日曜日に「こども食堂」を実施。

    「やきとり福茂 本八幡店」では、1月以外、毎月第2日曜日に「こども食堂」を実施。

備長炭で焼き上げる焼鳥に舌鼓 呑兵衛の心を満たす居酒屋

「やきとり福茂 本八幡店」は、2018年10月17日にオープンした、今年で創業6年の居酒屋。本八幡店の他、千住大橋店と柴又店があります。

「やきとり福茂 本八幡店」は、本八幡駅に直結したシャポー本八幡・レストランモール側(JRの電子改札口先にある)の「タリーズコーヒー」の前に店を構えています。日が落ちると“福茂”と書かれた大きな提灯がともるので、すぐ目につきます。1階は6人ほどが座れるカウンター席、2階には18~MAX20人が座れるテーブル席があります。16時の開店時間になると、お客さんが続々と来店します。

「やきとり福茂 本八幡店」の店長は櫻井さん。もともと柴又店でアルバイトをしていたそうで、今年で入社4年目になるのだとか。来店したお客さんを元気いっぱいの笑顔で迎え、注文が入ると焼き場で1本1本丁寧に焼き上げていきます。焼鳥屋3店舗を手掛ける“福茂”にはセントラルキッチンがあり、そこからお店に届く食材を使い、店内で1本1本串打ちして提供しているのですべて手作り。焼鳥は全メニュー“塩”と“タレ”を選ぶことができます。タレは柴又本店の創業時から継ぎ足して作る秘伝のタレを使っています。

新鮮な肉を使用しているので、どれも美味しいのですが、人気なのが“白レバー”と、タレがお薦めの肉の身が付いた“ヤゲン軟骨”。他にも“産地直送 親鶏の煙焼き”は、宮崎の郷土料理。宮崎県から直送した親鳥を使い、炭火による燻製のような独特の香りや炭が付いた黒い色をしているのが特徴。見た目は黒くても硬くなりすぎず、ほどよい歯応えがある美味しい料理。また、どんぶりいっぱいの“茶椀蒸し”が食べたいという夢が叶う“どんぶりで茶碗蒸し”もあります。1階は常連客がほとんどということもあり、1階のお通しは「手作り総菜」、2階は「オニオンスライスの甘酢和え」と料理を変えているそうです。

「2時間飲み放題付きコース料理」は、前菜・小鉢2~3品・焼鳥・唐揚げなどを含め5500円。詳細は電話でお問い合わせを。まだまだ、紹介しきれない“名物炭焼き”などの美味しい料理がたくさんあるので、来店してメニュー表を参考にじっくり選んでみてください。

  • 2階のテーブル席。

    2階のテーブル席。
  • 2階のテーブル席の奥には酒瓶が並ぶ。

    2階のテーブル席の奥には酒瓶が並ぶ。
  • 鶏・豚・牛の部位を記載したイラスト。注文時の参考に。

    鶏・豚・牛の部位を記載したイラスト。注文時の参考に。
  • 料理&ドリンクのメニュー表。

    料理&ドリンクのメニュー表。
  • ハイボールやボトルセット、ソフトドリンクなどのメニュー表。

    ハイボールやボトルセット、ソフトドリンクなどのメニュー表。
  • “本日のおススメ”の一例。日替わりのおすすめは5~8品。

    “本日のおススメ”の一例。日替わりのおすすめは5~8品。

助け合いの精神を大切に子ども支援活動にも参画

やきとり福茂 本八幡店は、“こども食堂”や“フードリボン・プロジェクト”といった支援活動にも参画しています。

“こども食堂”は最近よく耳にすることばなので、知っている人も多いかもしれませんが、無料または安価で栄養のある食事がとれる場所の総称です。家族揃ってご飯を食べることが難しい子どもたちに対し、共食の機会などを提供しています。

「やきとり福茂 本八幡店」では、1月を除く毎月第2日曜(11時30分~15時)に、2階でこども食堂を実施しています。メニューは「カレー」(変更になる場合もある)で、食事は大人300円、子どもは50円(中学生以下)。お弁当販売は大人300円、子ども100円(中学生以下)。通所受給者証、療育手帳、児童扶養手当証書を持参の方(+付添いやご家族)は無料。食物アレルギーには未対応、無くなり次第終了となります。

“フードリボン・プロジェクト” とは、各地域の自治体と飲食店とが提携した活動で、2021年に千葉県市川市にある団体の呼びかけから始まり、今では全国にその支援の輪がっているのだとか。フードリボンのシステムは、まず、大人がフードリボン参加店のステッカーが貼られた飲食店に行き、食事代やテイクアウト商品の他に1つ300円のリボンを購入すると(購入はもちろん任意)、購入されたリボンは店内に提示されます。食事に困った子どもが、そのお店に来てそのリボンを使い1食分の食事ができるという仕組み。利用時間や対象年齢はお店によって異なります。後日、リボンが無くなっていれば(減っていれば)、子どもが使った証。同伴した大人が一緒に食事をする場合は、実費300円を支払います(変動する場合もある)。

「やきとり福茂 本八幡店」は、助け合い精神を大切に、地域貢献の一環として子どもたちの支援活動も行う居酒屋さんです。

  • 人気&珍しい千葉の焼酎もある。商品によりボトル提供のみの酒もある。「I.W.HARPER」ボトル4950円、「キンミヤ焼酎」ボトル4400円。ボトルキープ3ヵ月。

    人気&珍しい千葉の焼酎もある。商品によりボトル提供のみの酒もある。「I.W.HARPER」ボトル4950円、「キンミヤ焼酎」ボトル4400円。ボトルキープ3ヵ月。
  • 備長炭で丁寧に焼き上げる店長の櫻井さん。

    備長炭で丁寧に焼き上げる店長の櫻井さん。
  • 毎年クリスマスシーズンには“ローストチキン”も販売。

    毎年クリスマスシーズンには“ローストチキン”も販売。
  • 焼鳥の中でも人気の高い「白レバー」(左/242円)、「とりつくね/中」(264円)、「ヤゲン軟骨/右」(220円)。「白レバーのたまり漬け」(539円/奥左)、「コリコリ軟骨の梅和え」(539円/奥中)、2階のお通し「オニオンスライスの甘酢和え」(300円/奥右)。日本酒「梅一輪」(539円/左)と本格焼酎・落花生「ぼっち」(グラス539円/右)。

    焼鳥の中でも人気の高い「白レバー」(左/242円)、「とりつくね/中」(264円)、「ヤゲン軟骨/右」(220円)。「白レバーのたまり漬け」(539円/奥左)、「コリコリ軟骨の梅和え」(539円/奥中)、2階のお通し「オニオンスライスの甘酢和え」(300円/奥右)。日本酒「梅一輪」(539円/左)と本格焼酎・落花生「ぼっち」(グラス539円/右)。

「やきとり福茂 本八幡店」は、スタッフと常連さんがとても仲が良く、頻繁に飲み会を行うそうです。「誰かと話がしたい、話かけてほしいと思う方は1階へ。静かに1人呑みしたい方は2階へどうぞ」と、店長の櫻井さんが話してくれました。

【DATA】

やきとり福茂 本八幡店

  • 住所:市川市南八幡3-5-16
  • 電話番号:047-321-6660
  • 時間:平日16:00~25:00 土曜日15:00~26:00 ※2階は1時間前閉店
  • 休み:日曜日(2025年の1月は6日と13日が休み) 
  • ※2024年度の年末年始は休まず営業。但し12/28~1/5の営業時間は変則的になる為、詳細は店内の掲示をチェックするか電話で要問合せ。
KEIWA-NET CLUB 4つのメリット

  • 会員限定未公開物件が満載
  • 自動入力でカンタン資料請求
  • 新規物件をリアルタイムで更新
  • 値下げ物件をいち早くお知らせ
現在掲載中