八幡・菅野エリア
酒の及川
市川市南八幡5-21-11
日本酒・焼酎をメインに希少な酒にも出会える街の老舗酒店
JR総武線本八幡駅南口・都営新宿線本八幡A3出口から徒歩約10分にあるのが、地酒・焼酎専門店「酒の及川」。大きな建物の前に何本も並ぶ、蔵元の名前が書かれた幟が目印。この建物は2012(平成24)年に新築したもの。隣に駐車場もあるので車での来店にも便利です。
「酒の及川」は、もともとは昭和30年代に「乾物」干物・漬魚を中心に販売するお店として開業したのが始まりなのだとか。その後、1965(昭和40)年に、有限会社 及川商事として酒類販売免許取得。1980(昭和55)年に、酒販店形態から業務拡大のため、法人及び業務分野を強化すると共に、地方銘柄や輸入酒の代理店取引を開始。1989(平成元年)からは“和酒”に特化し力をいれています。そして、1999(平成11)年に社名変更を経て現在に至るそうです。「酒の及川」は、お酒の取り扱いを始めてから創業約60年の老舗です。
「酒の及川」は芋焼酎、麦焼酎、米焼酎などの各種焼酎と日本酒をメインに取り扱っています。店内に入ると、常温での販売が可能なお酒が並ぶスペースとなっていますが、入り口右手にある引き戸を開けると、両サイドには冷蔵扱いのお酒がぎっしり並ぶ広いスペースがあります。初めて「酒の及川」を訪れた人は、まず、その数の多さに驚くのではないでしょうか。取材中に常連客と思われるお客様が、店内に入ると迷わず冷蔵コーナーに直進し、お酒のラベルをじっくりと眺めている方が何人も来店されていました。
「酒の及川」の店内にあるお酒は、有名な銘柄から、ちょっとマイナーなお酒。癖は強めではあるけれど、味にインパクトがあり好きな人にはとても喜ばれるというお酒まで、とにかく種類が豊富です。蔵元とのご縁があって取り扱いができるようになったものや、賞を受賞した話題性のあるもの。あるいは、新しく立ち上げた蔵元を応援したいとの思いから取り扱っているお酒など理由はさまざまですが、生産者さんの酒造りへの思いや商品コンセプトを熟知したうえで、個々のお客様の好みに合った1本を提案してもらえます。
「「珍しいお酒が飲みたい」、「美味しいお酒をプレゼントしたい」、「いつも飲むお酒とは違う銘柄のものを飲みたい」など、どんなご要望やお困りごとにも対応いたします。街の酒屋さんは敷居が高そうで入りにくいとは思わずに、いつでもお気軽にお立ち寄りください」と穏やかに話すのは、2代目の及川勇さん。及川さんをはじめ「酒の及川」のスタッフの皆さんは、お酒の知識が豊富なので、安心してお任せできますよ。
- 店内入り口には、大きな金魚が泳ぐ水槽がある。
- 店内には、さまざまな種類の酒瓶が並ぶ。
- 店内奥から入り口を撮影。
- 天井には、酒造りの工程と“SAKE SYUCHU SENMONTEN SAKE NO OIKAWA”がプリントされた照明が。
- 本格焼酎や日本酒に限らず、今、話題の洋酒のチラシなども店内に掲示されている。
- 店頭には、ギフトに最適な商品が並ぶ。入り口ですぐに目に留まるのが、ピンクのラベルをまとい、箱詰めされた京都府京都市の羽田酒造の「脱兎」。可愛い色合いでギフトとしても最適!
- 米・芋・麦などの他に、ごま焼酎「紅こ女」(右)や、栗焼酎「栗天照」(左)なども並ぶ。
- 右はKuraMaster2023本格焼酎樽貯蔵部門_金賞受賞した「長期熟成貯蔵熟成 麦焼酎」。厳選された大麦から造られた本格焼酎を4年以上長期熟成させた、深い味わいとまろやかさのある焼酎。左は、杜氏の顔写真がラベルにプリントされた大海酒造の本格芋焼酎・杜氏の新作「平々凡々」。香りはラ・フランスに似ており、口当たりの良さが特徴の焼酎。
- 佐倉藩鎮守 麻賀多神社 甲子夏詣酒「星合(HOSHIAI)」。織姫と彦星が再会を果たす「星合」の奇跡のように、心願成就を祈って醸された祈祷酒。
- 復興支援!能登の酒「永平寺 白龍」と「奥能登 白菊」のコラボ商品。米の旨味とキレのある酒。通常ではありえないセット企画。それぞれの味の違いを楽しめる。
季節限定酒も続々入荷! 配達も可能
「酒の及川」では、毎月入荷される商品のリストが店内に置いてあります。ホームページでの確認もできますが、とにかくお酒の種類が多いので、お店に行ってスタッフの方に詳細を伺い、直接酒瓶を手にとって見てみることをお薦めします。本などもそうですが、お酒も“一期一会”の商品。次に来店したときにあるとは限りません。ぜひ、出会いを大切にしてください。
「酒の及川」では、もちろん、日本酒や焼酎以外のワインやウイスキー、ビール、リキュールなど他のお酒も取り揃えています。なんと!入手困難とされている話題のクラフトビール“宇宙ビール”も「酒の及川」にはありました! SNSで話題のビール。味わってみてSNSコメントと同じ感想になるか確認してみるのも楽しそうです(※季節商品や限定酒などはなくなり次第終了となります。掲載した商品もない場合があります)。
「酒の及川」は楽天市場からネット注文もできます。配達も可能なので、ホームページで配達エリアなどを確認してみてください。
- 店舗の奥には、冷蔵管理が必要な酒が並ぶ広いスペースがある。
- ワインの一例。山梨マルスワイナリーの「日之城」。
- 限定品や珍しい希少な日本酒や本格焼酎なども豊富。
- 冷蔵保存されている商品の一例。長崎県平戸市新町にある森酒造場の「飛鸞(ひらん)」各種。深みのある風味と後味のキレの良さが際立つ食中酒。取扱店の少ない希少な酒。
- 一見、ワインのように見える埼玉県 北西酒造の特別純米 無濾過「Bunraku Reborn」(右)や千葉県山武市 寒菊銘醸の「寒菊 True Whito 純米大吟醸 無濾過 原酒」。
- 入手困難な希少な“宇宙ビール”も販売!
- 日が暮れると、より一層“酒の及川”の文字が浮かびあがり目を引く。
- 酒の及川((株)ティー・エル・エス)の代表取締役 及川勇さん。
【DATA】
酒の及川
- 住所:市川市南八幡5-21-11
- 電話番号:047-376-3680 ※18時以降は留守番電話に切替わる
- 時間:10:00~20:00
- FAX 047-376-3689
- 休み:日曜日・祝日
- ホームページ:https://www.rakuten.co.jp/tlsinfo/