行徳・南行徳エリア
花の園なかがわ
市川市湊新田2-3-2 1F
- 行徳の「駅前公園」の手前にある。
- 店頭には季節の切り花が並ぶ。
- 常時“仏花”も用意。お寺が多く点在する市川界隈には必需品。
- 「正月用Swag(壁飾り)」。南京ハゼ、稲穂、姫玉葉松、フォルモサナ、白樺、バラの実、ブルーアイスを使用。
- グリーンの葉に黄色い小さな花を愛らしく咲かせる「ミモザ」(手前)は、玄関やバルコニーに最適。
- 公園側の店頭には鉢植えが並ぶ。
- 取材時の1月中旬は色とりどりの「マーガレット」がたくさん!
- 冬のガーデニングの主役となる「葉牡丹」や「シクラメン」の寄せ植え。
- 「スキミア」や「エリカ」は、比較的に育てやすい花。ちいさな蕾のひとつひとつが全て花。開花すると柑橘系の甘い香りが漂う。
- 「ヒヤシンス」は鮮やかな色もある。
- 下向きに開花する「クリスマスローズ」。
- 「シクラメン」も種類豊富に取り揃えている。上段は“プリティプリンセス”。
- 看板犬の13歳・♀がお出迎えしてくれることも。
- 取材時の店内(1月中旬)。
種類豊富な季節の花が並ぶ老舗のフラワーショップ
東京メトロ東西線行徳駅から徒歩約6分にあるのが「花の園なかがわ」です。
フラワー通りを進んだ「駅前公園」手前にある、行徳駅寄りの交差点の角にあります。「花の園なかがわ」は、今年(2023年)の12月で創業40年を迎える、市川界隈では老舗のお花屋さんです。
「花の園なかがわ」は季節の生花の切り花はもちろん。鉢植えをはじめ、リビングやバルコニーに置く大きな観葉植物から小さなサボテンまで、種類豊富に取り揃えています。
「ゆっくりとお花を選んでいる時間も楽しんでほしい」というオーナーの想いがあり、店内には洋楽が静かに流れています。音楽が流れるお花屋さん……他のフラワーショップでは、あまりないような気がしました。オーナーは父と姉妹で営んでいて、何よりもお客様との会話を大切にしています。
お店には看板犬で、ラブラドールレトリバーの“ラブ”ちゃんがいます。穏やかで愛らしい女の仔。奥でお昼寝していることもあるので、運がよければラブちゃんに会えますよ!
- 色とりどりの「カスミソウ」。幸福・感謝・無邪気という花言葉があるが、色によっても花言葉が異なるそう。
- 「グロリオサ」。原産地はアフリカや熱帯アジア。草姿と花容が奇抜で印象に残る花で、近年は若者世代に人気。
- 一輪の花に色々なカラーが混ざった珍しい「バラ」もある。
- 「カジュマル」や「ジャングルブッシュ」、黄色い果実のような突起が特徴的な「フォックスフェイス(ツノナス)」、「ミリオンバンブー」などの観葉植物も取り揃えている。
- 小スペースにも置けるミニサイズの「サボテン」も。オシャレな鉢植えに変えるだけで部屋の印象も変わる。
- 垂れ下がるようにして育つ独特な姿がおしゃれなインテリアに最適なサボテン“リプサリス”。
- 開店祝いなどに贈られることの多い“胡蝶蘭”も。取り寄せが必要となるので必ず問い合わせを。
- 球根用や切り花用など、さまざまな形の花瓶も用意。
生花の花束やアレンジメントにも即対応可能!
生花の花束やアレンジメントをはじめ、ブリザーブドフラワーやソープフラワー、季節のSwag(壁飾り)なども幅広く手掛けています。また、コンサート会場などへの出張アレンジメントにも対応できるそうです。好みや予算に合わせてセンスよくアレンジしてもらえます。
アレンジメントをお願いする場合は、色やイメージを伝えた方がより希望のアレンジメントに近くなるようです。もちろん、お花が決まっていなくても大丈夫なのでアレンジメントを依頼する場合は、まず、電話で相談してみてください。
駅前公園の前にあるので公園に遊びに来た帰りに、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょう。家に花が飾ってあると、きっと眺めているだけで癒されますよ。
- 取材時の1月中旬(※価格は当時のもの)に店内で販売されていたフラワーアレンジメントの一例(4種類)。
- 「シックなブーケ」。花は赤いバラ“サムライ”と紅色の“アルストロメリア”、トルコキキョウの“アンバーダブルショコラ”、橙色の“スイトピー”を。緑色系にはリューカデンドロン“ジェイドパール”とブルーアイス、ユーカリ“ポポラス”、オリーブの“シルバーリーフ”を使用(以下、全てアレンジメントの一例)。
- 「ブルー系のアレンジメント」。青のパンパスグラス、セルリア、白のコスモス、青のデルフィニウム、紅色のアジサイ、水色のカーネーション、アカシア、ブプレー、明るい緑色のブプレウルム(ブプレリウム)を使用。
- 「初夏のイメージのアレンジメント」。ヒマワリをメインに黄色のオミナエシを加え、さし色に緑のスモークグラスをあしらった。
- 「母の日用アレンジメント」。数種類のカーネーションに季節の花をプラス。
- 「お彼岸のお供え用アレンジメント」。後ろにパンパスグラスをあしらい、他にオミナエシ、トルコ桔梗、青のリンドウ、水色のカーネーション、スモークグラスを使用。
- 「グリーンを多めに使ったボタニカルなアレンジメント」。アンティークなトルコキキョウやバラ、ラナンキュラスの他に、白のラクスパーとデルフィニウム、アイビーベリー、紅葉ヒペリカムを添えてナチュラルな仕上がりに。
- 「秋をイメージしたブーケ」。秋の実物“姫リンゴ”やコットンツリー、アカシア、バーゼリーヤを使用。
- 「オレンジ系のアレンジメント」。グリーンを数種類と濃淡なオレンジとアンティークなアジサイを使用。
- 「ピアノの発表会~スタンド花2段」(イエロー・オレンジ系の花を希望)。
【DATA】
花の園なかがわ
- 住所:市川市湊新田2-3-2 1F
- 電話番号:047-395-8235
- 時間:10:00〜19:00
- 休み:なし
- ホームページ:https://www.instagram.com/hananosono_nakagawa