北方・中山エリア
レンコンの駅なかやま
市川市鬼高2−9-11 ハイムマツダ1F
人気店のパンやオリジナル商品を販売 “市川レンコンの会”が運営するショップ
JR総武線下総中山駅南口より徒歩約3にあるのが「レンコンの駅なかやま」です。レンコンの駅なかやまは、社会福祉法人「市川レンコンの会」が運営するショップ。レンコンの会では、“障がいのある方が、生まれ育った街で、あたりまえの生活ができる。その人らしく健常者と共に生きる”という、現在の日本の福祉政策の根本理念実現に向けた支援を行い、下記の障がい福祉サービス事業を展開しています。
① 通所の場の支援
通う場・働く場として「作業場の運営」……「第1レンコンの家」「第2レンコンの家」「第3レンコンの家」「第4レンコンの家」の4つの作業場と「ケーキ工房ロチュス」で、DM事業(投入・投函・ポスティング)、ポリエチレン容器(タレビン・スポイトなど)の製造・卸・販売、ケーキ・クッキー・ジャムの製造販売、クロネコDM便(施設外就労)、公園の清掃、小型家電リサイクル、農作業などを行う。
② 経済的自立の支援
就職を目指す場「就労支援」……“市川市障がい者就労支援センターアクセス”と連携して、就職を目指す方を支援する。
③ 居住の場の提供・支援
住まいの場「グループホームの運営」……5ヵ所(2022年11月時点)の「ホーム・レンコン」を運営し、障がいのある方たちが共同で暮らし、自立して生活できるようにさまざまな角度から支援する。
短期入所の場「一時的な宿泊・サービスの提供」……短期入所サービス
「リリーフ・レンコン」で、一時的にご自宅で介護ができない場合に、本人や家族の要望に応えながら、食事・入浴などの宿泊サービスを提供する。
④ 余暇活動の支援
生活支援の場「生活介護事業所」……「ハーモニー・レンコン」・「メープル・レンコン」では、日常生活の介護・支援・余暇活動や、軽作業や運動による体力・身体・生活能力の維持と向上を目指す。
余暇支援・介護の場「生活支援サービス」……「レッツ・レンコン」は、移動支援、ファミリーサポート、居宅介護、行動支援などを行う。
⑤ 地域の理解を深める啓蒙活動
⑥ 本人の人権を守るための支援
相談の場「相談支援事業所」……「サポート・レンコン」は、障がいのある方の“これからについて”相談できる窓口。安心して生活できる、自立できるプラン作りをサポートする。
“レンコンの会”の名前の由来。それは、昔、行徳一帯はたくさんのレンコン畑だったそうです。レンコンは、泥の中で手をつなぎあうように成長することから、「障がいのある方も健常者も互いに支えあっていけるように」、「各レンコンの家が、利用者さん同士が協力しあうことで、もっと自分たちができる仕事を広げていけるように」という願いを込めたものだったのだとか。さらに、レンコンはたくさん空いた穴から、先を見通せる縁起の良い食べ物とされていることから、利用者さんの未来が、より明るく見通せるように支援していきたいという思いもあり名付けたそうです。“レンコン”という名前には、とても奥深い意味がありました。
地域密着型の“道の駅”がコンセプト 人気店のパンやオリジナル商品は大好評!
「レンコンの駅なかやま」は、2022年10月にオープンしました。コンセプトは、“地域密着型の道の駅”。2021年9月、市川下新宿に「レンコンの駅」がオープンし、レンコンの駅なかやまは2号店になります。
レンコンの駅なかやまでは、下総中山駅周辺にパン屋さんが少ないことから近隣住人の方に美味しいパンを提供したいと考え、パンを多く取り揃えています。現在、販売されているのが千葉県内に10店舗を構える人気のパン屋さん「PEATERPAN(ピーターパン)」と、京都・祇園発祥の“ケーキみたいなデニッシュパン”でお馴染みの「Bo-Lo’GNE(ボローニャ)」の2店舗のパンです。
ピーターパンのパンは定番の人気パン12種類ほどと、季節限定パンが2種類。季節限定は、だいたい3週間ごとに入れ替わるそうです。不動の人気は「元気印のメロンパン」、「コクうまカレーパン」ですが、レンコンの駅なかやまでは、
「野沢菜のおやき」が大好評だそうです。取材日に購入しましたが、素朴な味わいで、とても美味しいおかずパンで、人気の理由に納得しました。ピーターパンの入荷は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日になります。
ボローニャのパンは、手軽にボローニャの美味しさを味わえるように、「ボローニャジュニア」の“プレーン”、“クルミ”、“チョコ”、“パンプキン”、季節限定の“チーズ”。それと、“ボローニャプチG シナモン”の6種類が販売されていました。
もちろん、日によりますがパンは午前中で完売する日もあるそうなので、早めに来店するのがお薦めです。
また、市川市真間にある大人気の「アランチャ・ドレッシング」も販売していました。国産材料・国内製造品を使い、保存料・着色料・香料・化学調味料・安定剤は未使用で作る、からだにやさしいドレッシング。サラダにこのドレッシングをかけると、子どもが野菜を食べるようになったという口コミが広がった人気商品で、取材日は季節限定の“梨”を使ったドレッシングと、たれが並んでいました。
そして、レンコンの会の“第3レンコンの家”・“ケーキ工房ロチュス”で作る
オリジナル焼き菓子やジャムも好評です! 焼き菓子は、よつ葉バター、国内製造小麦粉、アルミフリーのベーキングパウダー、ソーダを使用。からだにやさしいお菓子を目指し、手作り製法にこだわり、まごころを込めて作っている美味しい商品です。クッキーは、かぼちゃ・チョコ・レモン・チョコバナナの4種類。サクサクとした食感で、ほどよい甘さ。パウンドケーキもチョコ・かぼちゃ・くるみ・フルーツの4種類あり、しっとりとした焼き上がりでボリュームもあります。ジャムはイチゴ・ブルーベリー・キウイ・梨の同じく4種類が並んでいました。フルーツをふんだんに使っているので、素材の味がしっかり感じられるジャムに仕上がっています。
人気店のパンやからだにやさしい、レンコンの会のオリジナル商品を買いに、一度立ち寄ってみてください。
- ピーターパンのパンは13~14種類。
- ピーターパンといえば「元気印メロンパン」。
- ピーターパンで大人気「コクうまカレーパン」。
- ハチミツ入りのやさしい甘さと、レモンのさわやかさがポイントの「ほほえみマドレーヌ」。
- 新商品「もっちりエビのビスク」(左)も登場! 右は「メープル ラウンド」。
- ボローニャのパンも5種類ほどを販売。
- ボローニャ ジュニアの季節限定品“チーズ”。
- 市川市にある「八幡学園」で貼り絵と出合い、顧問医の指導で才能を開花させた山下清画伯の一筆箋、3種類も販売されている。
- レンコンの会のオリジナル「レモン・クッキー」は、甘すぎずレモンの味が爽やかな美味しいクッキー。コーヒーにも紅茶にも合う。
【DATA】
レンコンの駅なかやま
- 住所:市川市鬼高2−9-11 ハイムマツダ1F
- 電話番号:047-374-3045
- 時間:10:30~16:00
- 駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
- 休み:土曜・日曜・祝日