行徳・南行徳エリア
南行徳公園 健康遊具
市川市相之川4-1
人工のせせらぎと噴水が人気の通称“えんぴつ公園”
南行徳駅近くにある広い公園で、カラフルなえんぴつの形の遊具があることから、地元では「えんぴつ公園」と呼ばれています。築山から流れる人工のせせらぎと噴水があるので、特に夏になると子ども達の絶好の遊び場になります。
健康づくりに有効な健康遊具が充実!
子どもに人気があるのはもちろんのこと、健康遊具もあることから「南行徳公園」は大人の利用も多い公園です。
南行徳公園にある健康遊具は「背伸ばしベンチ」、「パラレル バー」、「ハイジャン パー」、「エクササイズ バー」、「腹筋ベンチ」、「バーベル ベンチ」、「シットアップ ベンチ」、「スキッピング バー」、「プレス バーベル」、「クライミング バー」の全10種類。
健康遊具を使う前は、以下のことに気をつけて利用するようにしましょう。
●準備運動・整理体操をしっかりと
●運動しやすい服装と靴で
●体調・体力に合わせて無理のないペースで
●器具ごとの正しい使用方法で
運動遊具の隣には運動の仕方が明記された説明板が設置されてあるので、それを参考にしながら、無理のない範囲で行いましょう。また、運動した後は、ウォーミング ダウンも忘れずに!
外の空気に触れながら適度に身体を動かすことは、心身の健康を保つのに効果的だと思います。散歩の合間などに健康遊具を上手に活用して毎日の生活に取り入れてみては?
- 「ウォーミング アップ」の仕方を明記した表示版
- 「背伸ばしベンチ」。座りながら、また、反対側に立って椅子の背に体を沿わせてゆったりもたれる。
- 「パラレル バー」。両端に掴まり、足上げ運動を行う。
- 「ハイジャン パー」(大人用)。真上へ蹴るジャンプ力を計ることができる。
- 「エクササイズ バー」。バーを両手で掴んでけん垂をしたり、体を左右にねじったりする。
- 「腹筋ベンチ」。つま先をパイプの下に入れて必ず膝を曲げて無理のない姿勢で行う。
- 「バーベル ベンチ」。手や足でバーベルを上下させる。
- 「シットアップ ベンチ」。仰向けに寝て両足を上げたり、うつ伏せに寝て両手を後ろの腰当たりで組み上体を起こしたりする。
- 「スキッピング バー」。ポールとバーを使って、両足や片脚でバーを飛び越える。
- 「プレス バーベル」。バーベルを頭の上や肩の高さまで上下させる。
- 「クライミング バー」。両腕と両脚、あるいは両腕だけでバーを登り降りする。
- 「ウォーミング ダウン」の仕方を明記した表示版。
アクセスは電車の場合、東京メトロ東西線南行徳駅北口より徒歩約5分。
【DATA】
南行徳公園 健康遊具
- 住所:市川市相之川4-1
- 電話番号:047-372-6367(公園緑地課)
- 時間:常時開放
- 駐車場:なし
- 園内に自動販売機あり
- ※2021年は、コロナの感染拡大予防のためプールと人工せせらぎは中止となる場合あり
- ホームページ:https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/minamigyoutoku.html