Keiwa Town Report 着工から完成までのレポートをご覧頂けます。ご覧になりたい現場をクリックしてください。Keiwa Town Report 着工から完成までのレポートをご覧頂けます。ご覧になりたい現場をクリックしてください。

2024年04月06日 
立ち上がり部分の型枠にコンクリートが打設され、あとは固まるのを待つだけです!
型枠と同じくらいの高さの金具は【アンカーボルト】といって、基礎と土台をがっちり固定します!
さらにアンカーボルトよりも随分長い金具も設置されています!
【ホールダウン金物】といって、土台の上に組む柱を基礎と固定するためのものです!
基礎と土台、柱をガッチリ固定させることで、耐震性の高い丈夫なお住まいをつくり上げます!!
奇麗な基礎の仕上がりを見るのが楽しみですね☆型枠がずれないよう金具でしっかり固定してあります。
2024年04月06日 
基礎が完成した後は、給排水管の工事が着々と進んでいます。
KEIWA-TOWNは、将来のメンテナンスも考え「さや管」と呼ばれる方式を採用しています。「さや管」とは、その名の通り「さや」なので、後から配管の貫通のため、あらかじめコンクリートのスラブや梁に埋め込まれる径のひと回り大きい管のことなんです。こうすることで、配管の入替(通管と更新)がスムーズに行えるんですよ!
ちなみに、さや管では、水は水色、お湯はピンク色が使われることが多いそうです!
2024年04月06日 
写真で基礎と土台の間にある黒いものは基礎パッキンと言います!!

【基礎パッキン】とは土台と基礎の間に敷く物で、凸凹のある強化プラスチックで出来ています。
土台と基礎の間に挟み込んで通気口を設けるこの工法は、耐久性に対して大きなメリットがあります。従来の床下換気口のように、基礎に穴をあける必要がなく、切欠きや鉄筋の切断、換気口付近で頻発するクラック(ひび)もなくなります!!
また、建物全体をムラなく換気出来ます!!(床下換気口に比べて約1.5倍~2倍の換気量を確保)更に基礎コンクリートの水分が木部に伝わらないので、土台の腐食を防ぐ効果も抜群なんですよ♪♪

また、木材に小さな穴が空いているのは工場で腐りにくくするための薬を注入したためにできた穴なんです☆
2024年04月06日 
上棟も無事に完了しました!
天候にも恵まれ、上棟日和でした^^
2024年04月06日 
シロアリ対策の謀議処理が完了しています!
壁や柱の下部や土台に薬剤を散布しているのですが、
薬品は無色透明なタイプなので見た目では分かりませんね^^
しっかり5年保証も付いているので安心です♪
2024年04月06日 
下地が完成したバルコニーには防水処理がなされます!
FRPという強度が大きく耐久性に優れた繊維強化プラスチックを使って塗装していきます。
軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れています!!まさにバルコニーにうってつけの施工法です♪
バルコニー防水施工後、ブルーシートで保護しながら慎重に慎重を重ね施工しています。
2024年04月06日 
中間検査風景を撮影致しました!
中間検査とは、工法通りに建てられているか、筋交はしっかりはいっているか?
接合金具、隣地からの距離等図面通りに建築されてるかをチェックする検査です!!
第三者機関が厳正にチェックしていきます!
無事合格でした。
2024年04月06日 
左の写真は当社で使っている断熱材で旭ファイバーグラスのアクリアNEXTという商品です♪♪

断熱材の中身はグラスウールというもので出来ています!

グラスウールとはガラスを高温で溶かしミクロ単位の細い繊維にして綿状にしたもの、それがグラスウールです。

断熱性に優れているだけでなく、高い防湿性能も発揮します。
断熱性能を高めると、外気の影響を受けにくくなり
昼間も夜も、1年を通して温度変化が少ない家になります!!

グラスウールは吸音材(遮音ではない)としてもスピーカー等や防音室の素材として用いられているんですよ♪
2024年04月06日 
屋根ふき材料の下地として、結露水や湿気を防ぐために使われます。
下ぶきはアスファルトに合成樹脂を混合した、改質アスファルトルーフィングを使用しています。
2024年04月06日 
写真は軒裏(軒天)の写真です。
雨によりバルコニーに溜まる雨水を排水するパイプ(塩ビ管)がご覧いただけます。
しっかりとした防水施工とともに設置し、湿気や水たまりにならないよう設計されています。バルコニーも少しの傾斜をつける事により水平より水はけが一段とよくなります。
KEIWA-NET CLUB 4つのメリット

  • 会員限定未公開物件が満載
  • 自動入力でカンタン資料請求
  • 新規物件をリアルタイムで更新
  • 値下げ物件をいち早くお知らせ
現在掲載中