- 株式会社慶和住宅 ホーム
- 不動産の豆知識
- この場所に喫茶店って建てられる?
不動産の豆知識
Point
知ってる知らないではチョット違う!不動産の豆知識をご紹介しています。
この場所に喫茶店って建てられる?
「この場所とっても気に入ったから、ここで喫茶店を建てる事にするわ!」
ちょっと、待って下さい!本当にこの場所には「喫茶店」といった店舗を建てる事はできるのでしょうか? 実はそのような建物が建てられない場所、というのがあるのです。他にも、倉庫や工場、学習塾やスーパー、飲食店など、世の中には様々な利用方法の建物が存在していますが、それぞれ、その用途に応じた建物が建てられる場所、というものが法令で定められています。
そもそも、土地利用をすべて私人の判断に任せてしまうと、良好な住宅地の中に突然摩天楼のような高い建物が建てられたり、騒音や悪臭を発する工場が突然できたりして環境が破壊されてしまう、などという事が発生してしまいます。こうした事態にならないように法律で多くの地域地区を定め、建物用途の純化と環境との整合を図っていて、地域地区の代表的なものが用途地域で、全部で12種類あります。良好な住宅環境の確保や商工業の利便の増進を目指し、地域別に一定の用途の建物の建築を制限しているのです。例えば、「第一種低層住居専用地域」、これは「低層住宅の良好な住環境を守るための地域」の事で、 12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられているのです。
ちなみにこの「第一種低層住居専用地域」である場合は、表題の「ここに喫茶店は建てられる?」の答えは”×”です。第一種低層住居専用地域では店舗の建設は認められていないからです。
気になる土地が見つかったら、そこに自分がなにを建てたいのか、なにが建てられるのか、担当者に確認してみて下さいね。
|他の記事も見る|