KEIWA-TOWN Reports
KEIWA-TOWNの着工から完成までのレポートをご覧頂けます。
|<< 前へ 1 2 3 4 5 次へ >>|
いよいよKEIWA-TOWN市川3丁目では配筋作業に入ります。使う道具もいたってシンプルです。曲げる機械と切る道具(右の写真)の2種類です!あとは職人さんの熟練の技で、1つ1つ違う形の基礎の骨組みを設計図通り作り上げていきます!!
たくさんの鉄筋を使って、編み込むように鉄筋を組み上げていきます!
鉄筋同士が交差するところには、1か所づつ職人さんの手作業で留め具がつけられます。
配筋の隙間には何か所か管が設置されています!上下水道やガスなどの通り道です!コンクリートを打設する前に設置することで、固まった後の基礎をキズつけずに済みます☆
配筋検査です!現場監督さん立ち会いのもと、第三者機関によって、設計図通りに配筋が組まれているか厳しいチェックが入ります!
細かい部分までしっかりチェックを受けました!検査結果は合格です!!
配筋検査を無事に合格し、これよりコンクリートの打設作業に入ります。基礎全体にコンクリートを流し込めるよう、高い位置からホースが伸びています。
根切りした部分からコンクリートを流し込みしていきパテで整地していきます。
基礎コンクリートの立ち上がり部分には等間隔に金具が設置されています!これは【アンカーボルト】といって、風圧や地震に負けない家にするため土台と基礎をガッチリ緊結するための金具です。
立ち上がり部分全体にたくさんのアンカーボルトが設置されています!