KEIWA-TOWN Reports
KEIWA-TOWNの着工から完成までのレポートをご覧頂けます。
|<< 前へ 2 3 4 5 6 次へ >>|
立ち上がり部分にもコンクリートが打設されました!近くで見るとコンクリートから鉄筋とは別の棒のような金具が点々と伸びています。これは【アンカーボルト】といって、基礎と土台をガッチリ固定するための金具です!
さらにアンカーボルトよりも随分長い金具も設置されています!これは【ホールダウン金物】といって、土台の上に組む柱を基礎と固定するためのものです!基礎と土台、柱をガッチリ固定させることで、耐震性の高い丈夫なお住まいをつくり上げます!!
コンクリートが固まったら型枠を外して次の工程に進みます!次はどんな作業になるのでしょうか??
型枠がはずれました!基礎の完成です!!
基礎が出来上がると、配管作業に入ります。今日は雨水管、下水管の工事をしていました!
太さや長さの異なるパイプを組み合わせて、屋内からスムーズに流れるよう高さを計算しながら組んでいきます!
出来上がるとみえなくなる部分ですが、快適なお住まいをつくり上げるためにいろんな作業が関わっています!!配管工事は建物が出来上がった後に続きます☆
いよいよ上棟作業です!現場では土台の敷き込みが行われていました!
土台と基礎の間には黒いものが挟まっています。こちらは【基礎パッキン】といって、基礎や土台に湿気がこもらないようにするための通気口を設けます。基礎パッキン工法は従来の床下換気口を設けなくて済むので、、切欠きや鉄筋の切断、換気口付近で頻発するクラック(ひび)もなくなり、耐久性が格段に向上しました!!
土台となる木材には模様のようにたくさん線が入っています!これはシロアリから木材を守る【防蟻処理】がなされた結果です。「加圧注入」という方法で、表面に小さな穴をあけて木材の中まで薬を浸透させます!永く住んでいただく大事なお住まいなので、耐久性を高めます!!